第384回 はなの木会例会
日時 :令和7年 3月23日(日)13:15~15:15
場所 :名古屋市障害者スポーツセンター1階 ボランティアルーム
参加者:16名(会員5名・家族2名・ST2名・CPA4名・藤田医科大学生2名・見学1名)
◎近況報告
*体操を毎日している。火曜日、水曜日は麻雀を。
*高校時代のアマチュア無線クラブの仲間7名と10年ぶりにランチ会をした。リハビリでカラオケ会があったが、歌いたい曲がカラオケの機器に入ってなくて残念だった。花粉症のためウォーキングは止めているので、テレビをみたり寝たりの生活だった。
*病院の検査受診が多くて、考えると頭痛がする。編み物も途中になっている。
*良い体調が続いていて元気。麻雀が多いが、曜日によって予定が決まっている。 最近は、麻雀の点数の計算はできるのに、考えをまとめて文章を書くのは苦手になってきた。
*施設で行っている仕事には、いろいろ種類があるが、この間はその仕事が中国からの輸入品だったため、税関で止められて仕事がお休みになってしまった。
◎連絡事項
*あつまれ425あいち2025(4月22日~27日)・・・作品展の受付係の募集など、お手伝いについて。
*失語症全国大会 in ぎふ 6月7日(土)・・・3名参加予定
*次回はなの木例会(4月27日)について・・・集合場所、時間の確認。参加予定者の確認。
◎レクリエーション:カップdeカーリング
久しぶりのカップdeカーリングを楽しみました。今回は個人戦。まずは一人3回ずつ、目標のゾーンに向かってカップを滑らせました。0点、10点、20点のラインのほかに、スペシャルの高得点(50点、100点)ゾーンがあり、微妙なところはメンバー全員の話し合いで判定、というルール。二回目も一人3回ずつ行い、合計得点で競いました。思い通りに動いてくれない「カップ」のおかげで、面白いレクリエーションになりました。
★次回例会・・・4月27日(日)「あつまれ425あいち2025」とランチ会


