「あなたの声」の願い

脳卒中や事故の後遺症でコミュニケーションに不自由を感じている方々へのお手伝いをします。
もっともっと失語症の方々の笑顔に出合いたい、多くの人に失語症の事を知ってほしい、それが「あなたの声」の願いです。

  • あつまれ425

    あつまれ425

  • イベント報告

    イベント報告

  • イベント案内

    イベント案内

  • 失語症について

    失語症について

  • 地域の支援先

    地域の支援先

  • あなたの声 通信

    あなたの声 通信

BLOG

すごろく

デイサービス「サニーズ」活動報告
日 時:2025年11月18日(火)9時55分〜11時30分
場 所:千種区西崎町 ホームケアセンター サニーズ
参加者:当事者5名、ST1名、CPA1名

この秋一番冷え込んだ朝、でも皆さんはお元気な様子です。
いつものようにこの1週間の近況報告をした後、すごろくをしました。止まったところに書かれた指示に従って、それぞれお話をしていただきました。いつもグループに参加されない人が「すごろく?やりたい」と言って、楽しそうにサイコロを振る姿を嬉しく感じました。
次回も参加されるといいな、と思います。

アルパ演奏会と食事会

第391回 はなの木会例会 活動報告
日時:2025年11月16日(日)11時30分~14時
場所:今池ガス燈
参加者:16名 会員6名、家族2名、アルパ演奏者1名、ST2名、意思疎通支援受講生1名、CPA4名

例会+恒例になりそうなアルパ演奏者をお招きして、フレンチ料理も旬の先取、心もお腹も満腹になりました。

11時40分 会員さんの役割で司会、開会の挨拶、乾杯の音頭 食後の挨拶、スムーズに進みました。食事は旬の季節のご馳走、全員で乾杯~ きのこのゼリー寄せ、茄子のポタージュこれも美味、お肉は生ハムとチーズ載せ、鯛と海老のバケット風、デザートも盛り沢山、幸せでした、日頃の生活は今日だけ忘れました。

13時~ 待っていましたアルパ奏者のSさんの中南米で演奏される縦琴で始まりました。赤とんぼ、コンドルが飛んでいく等、瑞穂市から来るとき伊吹山がとても綺麗に見えて気分は最高とお話でした。STの先生の選曲でみんなで歌唱も4曲加えて頂いて最高潮を迎えました。

余韻を残しながら、皆様個々にお帰りになりました。岐阜県のお土産の柿も頂きました。

◎次回12月21日(日)13時15分~ 名東区障害者センター 1階ボランティアルーム
内容・先月楽しかったトランプなど予定してます。

クリスマス会

第74回みずほ若い失語症者のつどい 活動報告
日時:2025年11月15日(土)12時30分~16時
場所:刈谷市心身障害者福祉会館 3F
参加者:合計42名 当事者17名、家族8名、ST1名、学生3名、意思疎通支援者2名、意思疎通支援実習生2名、会話パートナー実習生1名、CPA8名

自己紹介、近況報告の後、お楽しみの「クリスマス会」が始まりました。

皆さんが用意されたプレゼントを中央のツリーの下に並べて、手作りビンゴゲームです。まず、1人1つずつ欲しいプレゼントを考えて発表。支援者と相談しながら、すき焼きなどの食べ物、北海道などの旅行、最新のスマホなど色々出ました。発表された欲しい物の中から9つ選んで、ビンゴシートを完成。順番にくじ引きをして、ビンゴ完成した方からプレゼントを選びました。皆さんの心のこもったプレゼントを一斉に開けると、あちこちで歓声が上がりました。

後半は、バウムクーヘンを頂きながら、グループトークの輪が広がりました。

◎次回予定 2026年1月18日(日)12時30分~ 刈谷市心身障害者福祉会館
 2026年2月15日(日)「失語症についての研修会」 刈谷市民ボランティア活動センター