失語症会話パートナー
養成講座のご案内
失語症会話パートナーとは
失語症会話パートナーは失語症の方の不自由を理解し、会話の架け橋となる技法を学んだ人です。
孤立しがちな失語症の方に寄り添い、会話や仲間作りのお手伝いをします。
愛知県内の失語症友の会やサロンなど、失語症の方の社会参加の架け橋となるよう活動する人です。
失語症会話パートナー養成講座
あなたも会話パートナーとして活動して、失語症の方々との交流から、喜びや感動!発見!を体験しませんか。
会話パートナーとして活動するためには、失語症会話パートナー養成講座を修了することが必要です。
失語症会話パートナー養成講座は5回の講義・演習と支援活動グループでの実習で構成されています。

回 | 内容 |
---|---|
1 | 講座ガイダンス、失語症者体験談 講義:失語症について |
2 | 講義&演習:失語症者とのコミュニケーション方法 講義:失語症者の社会参加について |
3 | 講義&演習(失語症の方と話してみよう:その1) 失語症の方とのコミュニケーション方法について |
4 | 講義&演習(失語症の方と話してみよう:その2) 失語症の方とのコミュニケーション方法について |
5 | 講義&演習:運動障害のある方への援助方法 会話パートナーとの交流 |
あなたも会話パートナーとして活動しませんか
あなたの声は、失語症友の会をお手伝いすることからスタートしました。
当初は会話パートナーって何する人?という感じでしたが、今では、頼りになる存在として失語症の方々の信頼を得ています。
福祉施設や失語症のグループからも支援依頼を受けるようになり、活動範囲が広がっています。
あなたも、会話パートナーとなって活動してみませんか?
第23期失語症会話パートナー養成講座終了!
2024年10月から始まりました5回の講座は2025年1月11日に最終回を終え12名の方が修了証を手にされました。(ご都合で1回でも欠席されると修了できません)
3か月間「失語症について」「失語症の方の支援について」学ばれた受講生さん達に敬意を表します。そしてあなたの声の失語症会話パートナーとして9名の方をお迎えしました。

