「あなたの声」の願い

脳卒中や事故の後遺症でコミュニケーションに不自由を感じている方々へのお手伝いをします。
もっともっと失語症の方々の笑顔に出合いたい、多くの人に失語症の事を知ってほしい、それが「あなたの声」の願いです。

  • あつまれ425

    あつまれ425

  • イベント報告

    イベント報告

  • イベント案内

    イベント案内

  • 失語症について

    失語症について

  • 地域の支援先

    地域の支援先

  • あなたの声 通信

    あなたの声 通信

BLOG

万華鏡づくり

第383回 はなの木会例会
日時 :令和7年 2月16日(日)13:15~15:15
場所 :名古屋市障害者スポーツセンター2階会議室
参加者:14名(会員5名・家族2名・ST2名・CPA4名・見学者1名)

◎近況報告
*2月にはいって、引っ越しをした。奥さんの本がすごくたくさんあって大変だった。
*ウォーキングを一日一万歩、がんばっている。ようやく昨日、ふきのとうの芽が出てきた。今は蝋梅が満開で、梅、河津さくらも、もう少しで咲きだしそう。今年の夏も長く暑くなりそうで、草刈りがたいへんだと思う。
*バスに乗ったとき、手帳が見当たらず、あちこち探したがみつからず、結局、カバンの中にあった。いつもと違う場所に入れてしまって、失くしたと勘違いしたのだった。日ごろはいつもどおり麻雀をしている。
*地元の国府宮神社のはだか祭りを楽しみにしていたが、デイから帰ってくる時間が4時半過ぎで行けないので、父に写真を撮ってきてと頼んだ。テレビでも良く様子が見られたが、父の写真の方が良かった。
*特に変わったことはないが、一日5000歩のウォーキングはしている。ただ、雪が降って寒かった時期は休憩していた。節分には恵方巻を食べたり、家内が豆まきをしてくれたり、元気でやっている。

◎連絡事項
*友の会連合会・・・3月16日
*あつまれ425・・・4月22日~27日
*失語症全国大会 in ぎふ …6月7日

◎「万華鏡づくり」・・「あつまれ425」の展示作品づくり
会話パートナーのTさんの指導で、全員が一人にひとつずつ「万華鏡」を作りました。材料など必要なものはTさんが用意してくださり、手順に沿って、ちょっとしたコツを教えてもらいながら、各自、完成させることができました。作品として「あつまれ425」に出展します。

★次回の例会 3月23日(日)障害者スポーツセンター1階ボランティアルーム

お話とギター演奏

金シャチの会 活動報告
日時 :2月14日(金)15時30分〜17時
場所 :徳重地区会館 実習室
参加者:当事者2名、家族1名、ST2名、CPA6名

金シャチの会が当事者の方を迎え、いよいよ再始動となりました。参加の2名の方は、最初どんな会なのかわからず戸惑われたかもしれませんが、次第にくつろがれたようです。Aさんは日常のことなどたくさん話され、Bさんはギター演奏と歌を思い出しながら披露してくださいました。

金シャチの会が名古屋市南部で失語症の方々の楽しい集いの場になるよう、会話パートナーもお手伝いができればと思います。

◎次回は3月14日(金)15時30分~ 徳重地区会館

バレンタインデーの思い出

デイサービス「サニーズ」活動報告
日 時:2025年2月14日(金)10時~11時30分
場 所:千種区西崎町 ホームケアセンター サニーズ
参加者:利用者 3名、ST 1名、CPA 1名

今日は、小じんまりとしていて、STさんとの会話、一週間の出来事のお話もじっくり皆さんと共有ができました。

今日は何の日?
2/14日はバレンタインデーという事で、バレンタインデーの楽しい思い出なども話されました。

カードゲームは、先週皆さんから集めた、2月と言えば…「梅の花、椿、蝋梅、フキノトウ、節分、雪まつり、チョコレート、あんこう鍋、大根、受験生など…」の風物、行事の写真カードで、神経衰弱を楽しみました。

サニーズの庭のビワの木に、初めて花が咲いたそうです。ビワの花が2月に咲くんですね!今年は実がなるかな?ヒヨドリが卵を産みに来るかな?皆さんの見守りが優しいサニーズです。