「あなたの声」の願い

脳卒中や事故の後遺症でコミュニケーションに不自由を感じている方々へのお手伝いをします。
もっともっと失語症の方々の笑顔に出合いたい、多くの人に失語症の事を知ってほしい、それが「あなたの声」の願いです。

  • あつまれ425

    あつまれ425

  • イベント報告

    イベント報告

  • イベント案内

    イベント案内

  • 失語症について

    失語症について

  • 地域の支援先

    地域の支援先

  • あなたの声 通信

    あなたの声 通信

BLOG

2023年失語症の日のイベント

2023年失語症の日のイベント
あつまれ425あいち2023 in刈谷市総合文化センター
★失語症の日記念事業 文化祭だよ全員集合★

あつまれ425 2023

4月22日午後 総勢211名参加によりイベント終了しました。
失語症のある方達・ご家族・そして支援者達が、4/22に向けて思いを語り準備し文化祭として発表できました。この繋がりと感動を糧とし今後も日々の活動を続けてまいります。
言語聴覚士や地域のセラピストの皆様 後援頂きました他団体の皆様 有難うございました。そして今後も失語症のある方達の社会参加にお力添えいただきますようお願い致します。

あつまれ425 2023

作品たち(ギャラリー12:00~16:00)

あつまれ作品詳細←こちらをクリックして作品の数々をご覧いただけます。

演奏・合唱など(小ホール14:00~16:00)

2023 あつまれ失語プログラム
あつまれ425 2023
あつまれ425 2023
あつまれ425 2023
あつまれ425 2023
あつまれ425 2023

発病から今にいたるまで

開催日時:4月23日(日)13:30~15:00
開催場所:半田市中央公民館(雁宿ホール隣) 2階 学習室
参加者:20名〔当時者8、家族8、ST2、CPA2〕

【内 容】
1 自己紹介:①氏名 ②住んでいる地区 ③最近食べて美味しかったものを発表

2会長のSさんによる「発病から今にいたるまで・・・」についてのお話
・52歳
脳梗塞発症:ビールがうまく飲めず、会話もうまくできない状態となり緊急入院。
・脳梗塞の初期症状に気づき、緊急入院となり集中治療を受ける。
(当初、質問の意味は分かるが言葉が出てこない、重度失語・発語失行の状態だった)
・2週間点滴治療の後、PT・OT・STによるリハビリが始まり、一月後からガラ系の携帯電話の使い方やパソコンの練習、話す・読む・書く(日記・新聞見出し他)などを実行した。
・職場の理解があり、出社することがリハビリと言われ、35日間の入院後職場へ復帰。
(本人にとっては苦痛であったが、結果としてはそうだったようである)
・退院後は、再発予防に努めラジオ体操、1ℓの水分摂取、ウォーキング、ストレスを貯めないことなどに注意して過ごした。
・半年後、車の運転を再開でき、旅行が好きなので楽しんでいる。
・2019年に知多半島失語症サロンに参加。話す機会があって楽しいとのこと

3・「介護者の立場」から、日ごろ、ご苦労されておられるお話もあり、当事者とご家族が分かれて参加する形態も必要かと思われました。また、家族間での情報交換も行われ、よき交わりの時を過ごしました。


次回の予定 日時:6月25日(日)13:30~15:30 
場所:半田市中央公民館(雁宿ホール隣)2階 学習室
マジックボランティアによる「マジックショー」

春の運動会を開催しました。

日時 2023年4月23日 10~12時
場所 とよた市民活動センター
参加者 利用者6名 家族1名 ST2名 CPA2名

「あつまれ425」ではお世話になりました。

今回のわだちの会は、コロナと冬の間の運動不足解消で、春の運動会を開催しました。
①魚釣り🎣
 特製の釣竿で釣った魚の点数比べをしました。
②風船の打ち合い🎈
 魚釣りで使った釣竿の棒で風船を落とさないように打ち合いをしました。
③ダーツ🎯
 マジックテープタイプのダーツで点数を競いました。

次回は5月14日です。