「あなたの声」の願い

脳卒中や事故の後遺症でコミュニケーションに不自由を感じている方々へのお手伝いをします。
もっともっと失語症の方々の笑顔に出合いたい、多くの人に失語症の事を知ってほしい、それが「あなたの声」の願いです。

  • あつまれ425

    あつまれ425

  • イベント報告

    イベント報告

  • イベント案内

    イベント案内

  • 失語症について

    失語症について

  • 地域の支援先

    地域の支援先

  • あなたの声 通信

    あなたの声 通信

BLOG

新年会

みかん山友の会 新年会
日時:2025年1月12日(日)
場所:今池ガスビル8階 ガス燈
参加者:当事者17名(家族含)、子供1名、ST4名、意思疎通支援実習生1名、CPA4名(合計27名)

今池ガスビル8階のガス燈で新年会をしました。
料理を食べながら歓談後、STのN先生親子がピアノとバイオリンの演奏をしてくださいました。
曲名は、誰もが聞いた事のあるアンダーソンのゆかいな時計(シンコペーテッド・クロックと紹介されました)です。

その後、テーブル対抗で「握手競争」「じゃんけん競争」「好きなお節料理当てクイズ」をし、家族会テーブルが優勝しました。
みかん山友の会初笑いの日でした。

◎次回 3月1日(土) 名古屋港水族館の予定です

作って食べよう

みずほ若い失語症者のつどい活動報告
日時:2025年1月11日(土)10:30~14:00
場所:刈谷市総合文化センター 調理実習室
参加者:当事者 8名、家族 2名、ST 1名、高次脳機能障害友の会みずほ 1名、意思疎通支援者養成講習実習生 3名、CPA 6名

今回は作って食べようと言う事で、たこ焼き、焼きそば,鈴カステラを作りました。片手で器用に卵を割ったり、たこ焼きをひっくり返すタイミングがまだ早いと注意されながら、皆で和気あいあいと調理しました。出来上がった物はどれも美味しく、笑顔があふれていました。

初参加の当事者さんも楽しめた様で良かったです。1月ということもあり今回は体調不良で参加できなかった方が数名見えたので、そこは少し残念でした。

◎次回は 3月15日(土)刈谷市心身障害者福祉会館です。

恒例の書き初め

第15回春日井失語症サロン
日時:2025年1月5日(日)13:50~15:40
場所:春日井市総合福祉センター 第2集会室
参加者:当事者3名、家族3名、ST3名、意思疎通支援者養成講習実習生2名、その他2名、CPA3名

初参加者1名(ご家族1名)を迎え、まず自己紹介と近況報告でスタート。
恒例の書き初めと、「カップでカーリング」やカルタでお正月気分を楽しみながら交流しました。作品はお預かりして、今年も「あつまれ425」に出品予定です。
後半の家族会では、運転免許についての話題を中心に情報交換しました。

★次回予定 2025年3月2日(日)14:00~15:30 春日井市総合福祉センター 第2集会室